東北旅行②

こんにちは、なつりょです。
さて、今日はこの前書いた旅行の中身について振り返ります。
ぜひ東北旅行を考えている人たちの参考になれば幸いです!!

9/13 22:00~9/14 5:00
国分寺から一気に会津若松へ

いきなり参考になんない無茶な移動をやっちゃいましたw
仕事を終え身支度を済ませての大移動作戦。
正直高速が眠くなる人・夜起きておくのが得意でない人はやめた方が良いでしょう。自分はバイクの免許を取って間もないころにうとうとして死にかけて以来眠くなることはなくなりましたが、一緒に行った相方はかなりきつそうでした。
インカムとケータイをBluetoothで繋げる人は音楽を聴きながら走るなり工夫したほうが良いでしょう。

(余談ですがバイクで音楽聴いちゃっていいの?って思う方もいるかと思いますが、インカム含め音を受け取るものと耳が接していなければセーフというグレーゾーンです。白バイのお兄さんたちも同じようなもの使って通話してんだから一般人だって同じもの使って良いでしょ?っていうことですw 今後警察さんが違う通話手段を用意したらインカム業界はまた新しいタイプのものを出さなきゃということになるんですね。まあ、しばらく無いと思ってますが…)

それから、道中感じたことはなんといっても寒い!。
9月の中旬なのに那須高原、猪苗代あたりは12度~15度くらいでした。冬装備は一応程度で持っていってましたが、日中28度前後で過ごしていたこともあり体感的にはすごく寒かったです。

@那須高原SA

道中は移動に必死だし夜中だから景色もくそもないのであまり写真は撮れなかったのですが、唯一撮った写真がこれw
置いてあった人形たちでちょっとだけ大人な遊びを…
もはや発想が子供かww

11:30~13:30喜多方へ!
さて、無事会津に着いて快活CLUBで軽く寝て目指すは喜多方。都会から離れると景色が広くて道路も走りやすくて良いですね!これぞツーリング!って画像。

喜多方ラーメン

着きました喜多方。喜多方といえば喜多方ラーメン(浅)。 醤油ベースの豚骨ラーメンのザ・喜多方って感じのラーメン。九州育ちの自分としてはやはり乳白色の豚骨でストレート麺が一番!ではありますがあんまりしつこくない醤油味のラーメンでおいしかったです!
チャーシューが微妙に古い感じしてたけどw

道の駅高畠

13:30~16:30喜多方ラーメンを食べて、目指すは山形。途中道の駅高畠というところに寄りました。
たまこんと牛タン串とアイスを食べて休憩。

食の駅山形

続いて食の駅山形蔵王店。ここは隣に果物屋があったりスーパーがあったりと複合的な施設になっていました。
ここでは山形の郷土料理的なものをいただき、果物屋ではおばちゃんから桃を買って家に発送してもらったり色々お世話になりました。

山形はここでほとんど終わりなんですが、もう一度来たいと思える場所でした。果物が豊富でおいしいものばかりだし、北東に行けば海の幸だってありますからね。きっと山形の良いとこまだまだあるなって感じな終わり方でした。ある意味ちょうど良い感じ。更にラーメン店舗全国1位だそうな。2日くらいかけて山形をぐるっといつか回ってみたい。。

御釜1
御釜2
御釜3
御釜4

       

16:30~20:00山形→仙台へ
写真は道中立ち寄った御釜。霧で湖を見ることはできませんでしたが、雲海のようなとてもきれいな写真が撮れて満足。ここも12~3℃くらいの気温で割と寒かったです。そして夕方にここに到着して写真を撮り終えたころには真っ暗+霧で山下りがめちゃくちゃに怖かった。
何気に今のバイク買って初めての山だった(と思う)。

20:00~24:00仙台をぶらぶら
無事仙台につきまして、温泉→仙台の遊郭といわれる国分町の雰囲気を味わい安定の快活CLUBでこの日は終わり。
国分町は賑わってたけど正直唆られる店はなかったですw
少し前に見た大阪の飛田新地を見てしまったら他が霞む。。
ここに関してはぜひ記事にしたいのでいつか行ったときにばっちり写真を撮ってこようと思います!笑

はい、というわけで24時間とちょっとで東京→埼玉→栃木→福島→山形→仙台と移動しました。改めて振り返るとすげえ移動したな。。
一日モンストして終わる日がすごく無駄に思える……やってしまうけどw
山形はほんとにもう一度行きたい場所として強烈に残りました。
郷土料理とかが味わえる居酒屋みたいなとこに入りたいな~。
いつか絶対行きます。