一休みブログ
コンテンツへスキップ
メニュー
  • 旅行
  • 音楽
  • ライフ
  • プログラム
  • 検索
  • 旅行
  • 音楽
  • ライフ
  • プログラム

2020/06/23 (更新日:2020/06/24)

退職前に必要な手続き|必要な書類ややった方が良いこと総まとめ

なつりょ2020年6月23日1
退職届

こんにちは。なつりょです。僕は今月末に今お世話になっている企業を退職をします。

というわけで折角なので退職に必要な書類や前後でやっておいた方が良いことなどをここにまとめておこうと思います。

こんな方におすすめです

  • これから退職をする方

目次

  • 1 退職前にやっておくべきことは?
    • 1.1 有給消化
    • 1.2 転職サイトの登録
    • 1.3 フリーランスに向けて
    • 1.4 引継ぎ
    • 1.5 病院
  • 2 退職前まとめ

退職前にやっておくべきことは?

今この記事を書いている現在(2020/6/23)、つまり退職前に行っていることはこちら。

  • 有給消化
  • 転職サイト登録
  • フリーランスに向けて
  • 引継ぎ
  • 病院

有給消化

これは最重要です。残ってる分は全部使いきって自分のための時間を確保しましょう。有給の取得は権利ですし、気を遣って出社して引継ぎやデスク周りの片づけをだらだらこなすより、転職活動や次の職に向けた勉強をやっているほうが自分のためになります。

僕の場合は

5月29日(金)退職決意
6月1日(月)辞表提出
6月2日(火)以降の月、火、金(計13日)を有給としました。

自分の有給が何日分残ってるかわからないという方は

厚生労働省 年次有給休暇に関するQ&A

を参考に概算して取得できるだけ取得しましょう。

転職サイトの登録

僕は今ではフリーランスとしてやっていこうと決意していますが、退職を決めた直後は副業ができる会社に入ろうと考えていました。

実際これが安定ルートでおすすめです。

僕は失業給付金で3か月飯を食いながらどこにも属さずにブログや動画制作スキルを磨き、給付金の受給期間が終わったらフリーランス。だめだったら転職というルートを選びました。

なぜあえてきついルートを?というのはさておき、本題に戻ります。


登録した転職サイトは一応すべてZoom等でエージェントの方とお話しさせていただきました。

正直な感想としてどこのサイトに登録してもここが良かった!という印象はなかったので、登録する転職サイトは大手を中心に3~5つほど登録しておけば良いと思います。

下記に僕が登録した転職サイトを紹介します。

  • 転職のリクルートエージェント
    転職実績No.1のリクルートエージェント
  • ワークポート
    2019/10/1~2020/3/1の転職人数No.1サイト
  • マイナビ転職
    定番のマイナビ。大手なので登録して間違いはないと思います。

フリーランスに向けて

フリーランスを目指すと決めた僕は、色々と考え、まずはこのブログの収益化を目指すこと、そしてこれからの時代動画が流行ることを想定して動画制作の勉強を始めました。

その他にプログラムの勉強等を進めています。特に今はpython。HTML/CSS,JavaScript,PHPのコーディング、SEOやGoogleAnalyticsの数字を追ったマーケティングは会社でノウハウを身につけたので、より幅を広げるための活動をしているといった感じです。

引継ぎ

引継ぎは円満に見送ってもらうためにもしっかりやった方が良いでしょう。

特に僕みたいにフリーランスとして働くことになった場合は案件をもらえる約束をしてもらえたりします。

何も言われないからと引継ぎ業務を放置するという態度はまずいです。自己都合の場合は、文字通り自分の都合で会社を去るのでただでさえ相手に迷惑をかけます。自分から引継ぎ相手にスケジュールを確認してスムーズに行いましょう。

不満があって去る人も多いとは思いますが、感情的に業務を放棄するのはやめておきましょう。

引継ぎなど退職にあたる業務すらしたくないなら退職代行を検討したほうが良いでしょう。

病院

これは全員が対象ではありませんが、僕の退職の理由の一つとして不眠症を患ってしまいました。会社のプレッシャーがない土日は普通に眠れるのですが、平日は疲れてるのに眠れない…そんな日々が続いていたので病院へ行きました。

血液検査等をしてもらい、数値的には問題がなく、つまり体の疾患はないため、会社に対する疲労やプレッシャーからくる精神的な病気として診断を受けました。

この場合診断書を失業給付申請時に提出すると通常給付に3か月と7日の待期期間が7日だけに縮まることがあるそうです。

病気等が理由で会社を辞める方は診断書を病院からもらっておきましょう。

失業給付の申請は退職後になるのでこの辺はまた退職後に手続きをして詳細を報告します。

退職前まとめ

ひとまず退職前に僕がとった行動で必要だと思ったことをまとめました。

また正式に退職した後に必要なことを調べておき、実際にとった行動をここに報告します!

カテゴリー
  • 生活
前の記事

【Pay比較】スマホ決済比較&おすすめ決済紹介

次の記事

【今すぐやった方が良い】楽天モバイルが神なので速攻で乗り換える

1 件のコメント

  1. ピンバック: 【無料で使える】Googleキーワードプランナーの始め方を画像で解説 – 一休みブログ

コメントは受け付けていません。

プロフィール

author

とある会社でWebコンテンツ全般の運営→9月から独立してフリーランスへ。動画編集やプログラミングを勉強しつつブログ運営中。お仕事ください。

  • プロフィールの詳細
    ご依頼はこちら

最近の投稿

  • LINEモバイルについて色々と調べてみた
  • 【モバイルオーダー】マクドナルドのアプリが最高になってた
  • 【iPhoneショートカットを使ってアプリのアイコンを変更する方法
  • 【LINE MUSIC】有料版が3ヶ月無料なので使ってみた。※無料版との比較あり
  • 【28歳無職】になりました

カテゴリー

  • SEO
  • プログラム
  • 動画
  • 小ネタ
  • 旅行
  • 生活
  • 自己紹介
  • 音楽
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 8月    

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年9月

Copyright © 2023 一休みブログ. All Rights Reserved.

Codilight Theme by FameThemes