こんな方におすすめです。
- au、softbank、docomoの3大キャリアを使っている方
- SIMフリーを検討中の方
こんにちは。なつりょです。

auに中2のときからお世話になって、14年と1ヶ月が経ちました。
SIMフリーの存在と安さはなんとなく程度には知っていました。ただ、長い期間auでお世話になっていたのと、手続き面倒そうだなという理由で脳死でauユーザーのままでいいかな〜なんて思っていました。

いま僕のプランでかかっている毎月の費用は1万円と少し。
次に7GBのデータ容量と、テザリング機能などを付帯してこのくらい。
個人的にはまあこんなもんかなくらいに思って過ごしていました。
しかし、楽天モバイルのページを見て一瞬で掌返しましたw
目次
いかに神プランか
これ、今楽天モバイルに申し込むと
基本料(毎月2,980円)が1年間無料
という神プランです。
まず基本料2,980円の時点で安くないですか?w
プラン内容は通信容量5GBで、超過しても最大1Mbpsで使い放題。
1Mbpsにピンと来ない方はTwitterとかは割とサクサク見れる程度だと思ってください。
ちなみにauなど大手キャリアで通信制限がかかってしまうと、速度は128Kbpsなので、楽天モバイルの8倍差があるということになります。
そして、テザリング機能は無料でついてます。
さらに、RakutenLinkというアプリを使えば固定電話にも無料でかけ放題。
※残念ながらAndroid機種のみの対応のようです
まとめます。
今までの僕の契約内容と料金(au)
通信容量 | 7GB |
容量超過時の制限速度 | 128Kbps |
通話 | 30秒20円 |
テザリング機能 | 月500円くらい |
これで、月に約10000円。
楽天モバイルに契約した場合
通信容量 | 5GB |
容量超過時の制限速度 | 1Mbps |
通話 | 30秒20円 |
テザリング機能 | 無料 |
これで、月2980円かつ、1年間は無料。
差額7000円。年間で考えると84000円得するという…。
それで、今なら1年間無料なので、単純計算で12万円得します。
※実際は僕の場合だとauの解約タイミングが悪くて、手数料(10000円)と楽天モバイルへの契約手数料(3000円)などなどがかかるので15000円は諸経費で消えます。それでも10万は手元に残りますけどね!
僕はこれを知ったのが昨日で、これを知って即乗り換えを決断しました。
気になったからは下の画像リンクから詳細を確認してみてください。
SIMフリーへの移行
機種変更って今まですごく大変でしたよね。
バックアップがないと連絡先が消えたり、バックアップ自体手間で少しPC強くないと面倒だしって感じで…
だからSIMフリーへ移行するってなるとキャリアも変わるし、かなり大変な作業だと勝手に思っていましたが、実際には違いました。
ここで自分が行った作業を備忘録ついでに残しておきます。
端末の用意(機種によってはやらなくてもOK)
まずはキャンペーンに対応した機種の用意。
キャンペーン対応の機種の確認は下のリンクから。
ご利用製品の対応状況確認 | 楽天モバイル
僕は58ヶ月使い続けたiPhone6sという化石端末(個人的にはまだまだ頑張れると思っています)だったので楽天モバイルには対応していませんでした…
なので最新のiPhone SEをAppleストアで購入。
今出ているiPhoneで検討するのであれば、顔認証が絶対欲しいとか、写真がめちゃくちゃ綺麗じゃないと無理という理由でもない限りiPhone SEが最高に良いです。
見た目はiPhone 8 だけど、チップ(ざっくりコンピューター)はiPhone 11と同じものなので。コスパ最強です。
5万の出費になりましたが、今楽天モバイルに切り替えるだけで1年後12万得をしていることになるので全く問題なし。
すぐに5万出せない方はAppleストアからの購入なら24ヶ月無利子分割払いが可能なのでこれを利用しましょう。
MNPの予約手続き
MNPとは、携帯電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability)のことで、今使っている携帯電話の番号を他のキャリアへ移っても番号を引き継ぐことができる制度です。
電話番号が変わると何かと不便なことが多いので、これはやっておきましょう。
電話番号を引き継いで楽天モバイルに申し込むときは、MNPの予約番号が必須なので、先に済ませましょう。
ちなみにauではネットでMNP予約番号を取得することができましたが、結構苦戦しました。
解約させないことが目的なのか、めちゃくちゃわかりづらかった。
そしてMNP予約しようとすると今すぐ端末が使えなくなるとも捉えられる表現をしてきますが、予約して、契約したSIMカードを端末に挿した瞬間に解約が完了なので予約するだけなら全く問題ないです。
ネットの手続きが苦手で、契約キャリアのショップが近い場合は、お店の人に手伝ってもらうのが良いと思います。
楽天モバイル申し込み
これで楽天モバイルの申し込みに必要な準備は整いました。
細かいプラン(保証をつけるとかつけないとか)を選択し、
- 個人情報
- 個人情報を証明する書類(運転免許証など)
- MNP予約番号
- 支払い方法
を入力したら申し込み完了です。
↓申し込み完了画面↓
この後はSIMカードが届いて、利用の手続きを進める流れとなるそうです。
SIMカードが届くのは明後日なので、続きは届いてから更新します!
ピンバック: 【SIMフリー乗り換え】iPhoneSEと楽天モバイルのSIMカードが届いたので乗り換えてみた | 一休みブログ