【Pay比較】スマホ決済比較&おすすめ決済紹介

スマホ決済

こんにちは。なつりょです。今日はスマホ決済について書いていきます。ここ1~2年でスマホ決済は一気に増えました。これからスマホ決済を導入しようと考えている方は、どこがおすすめなのか?と考える方が多いのではないでしょうか?

こんな人向けです。

スマホ決済ってどこがおすすめなの?
・今〇〇ペイを使ってるけど、他にお得な決済ってある?

僕はこれまでに

  • PayPay
  • LINE Pay
  • au Pay
  • メルペイ
  • ファミペイ
  • 楽天ペイ

のスマホ決済を試してみました。その経験をもとに、僕が現在使っている決済手段と、その理由、そしておすすめの決済手段を紹介していきます。

スマホ決済とは?

スマホ決済とは、文字通りスマホのみで支払いが完結するサービスです。主な支払い方法は下記の3通り。

  1. NFC(近距離無線通信)を搭載したスマホをかざして支払うNFC決済
  2. バーコードリーダーからスマホ決済のバーコードを読み取ってもらい支払うバーコード決済
  3. 主にレジ横にあるQRコードを読み取り、支払い額を入力して支払うQRコード決済
    ※2と3をまとめて、コード決済と総称されます

今回紹介するのは、全てコード決済のサービス比較です!

スマホ決済をするメリット

スマホ決済を導入するメリットは会計が楽になること。

スマホを見せる or QRコードを読み取り入力するだけで支払いが済むので会計がとてもスムーズになります。

お釣りの受け渡しもなくなるので、ウィルス感染に敏感な現在においては、余計な接触を減らせるのも良いところと言えるかもしれません。

また、ポイントやキャッシュバック・割引があることも良いですね!

例えば、PayPayは2018年12月に20%キャッシュバックキャンペーンを行い、上限の100億円に10日で到達して終了ということで話題になりました。2019年2月からの第二弾100億円キャンペーンも、支払い方法に応じた還元率設定と一日のキャッシュバック上限が設けられたとはいえ、早期終了となりました。

詳細:100億円キャンペーン第2弾 | PayPay株式会社

これは利用者獲得のためのキャンペーンということもあり今後このような還元率の高いキャンペーンをする可能性は低いと思います。しかし、現在でも利用率に応じたポイントの還元や一部チェーン店でのキャッシュバックキャンペーン、クーポンの発行などは頻繁に行われています。

詳細:
PayPay決済でおトク!PayPaySTEP| PayPay株式会社
生活応援企画!ローソンでau PAYご利用でPonta ポイントがもらえる! | au

会計が楽になるうえに、現金で払うよりもお得なので、使わない手はないですよね!

クレジットカードよりスマホ決済?

よくクレジットカードとスマホ決済はどちらが良いの?という声があります。

キャッシュレスという意味ではクレジットカードもスマホ決済も一緒です。僕の個人的な意見になってしまいますが、決定的な違いは「お金を使った感」だと思います。

クレジットカードは決済をしてもレシートに支払った金額が書いてあるだけなので、一般的に言われているのは、お金を使った実感というのが薄いです。

一方スマホ決済では、画面に残高があるので、お金を使った実感が湧きやすいです。

また、ポイントの貯めやすさについても、スマホ決済はクレジットカードより優れています。

クレジットカードでスマホ決済にチャージするだけでポイントがもらえたりするので、クレジットチャージ→決済の2段階でポイント&還元が貰えます

サービス比較

では、僕がこれまでに利用したスマホ決済サービスを4つの視点から比較して、おすすめを紹介したいと思います。

スマホ決済比較表 (2020.6.16現在)

  利用可能店舗 ポイント還元率 アプリ 主なチャージ方法
Pay Pay ヤフーカード・銀行
LINE Pay LINE Payカード・銀行
楽天ペイ 楽天カード
メルペイ 売上金・銀行
au PAY クレジットカード・au
・ローソン
ファミペイ ファミマTカード・銀行

PayPay

PayPayは導入店舗数が他と比べて圧倒的に多いことが最大のメリットです。PayPayは使えるけど他の決済は使えないという店舗がほとんどで、逆はほぼないレベルです。三菱UFJ銀行からチャージができないことを除けばアプリもそれなりに使いやすくおすすめです。

LINE Pay

LINE Payは2020年5月から始まったLINE Payメンバーシッププログラムという制度が導入されました。この制度によってLINE PayカードかVisa LINE PayいずれかのLINEカードを作らないと還元が得られなくなってしまいました

それまではマイカラーという制度で、LINEカードの所持に関わらず前月の利用額に応じた還元率でしたが、現在は還元が欲しければLINEカードを作ることが必須となってしまいました。

このため、LINEカードを作らなければ、利用するメリットはほとんど無いです。

楽天ペイ

楽天カードを作っているという前提条件がありますが、楽天ペイが一番おすすめです。理由はアプリがかなり使いやすく、ポイント還元&キャンペーンがたくさんあること

また、今回挙げた6つの主要スマホ決済アプリの中だと、楽天ペイとファミペイが一番軽くてシンプルでわかりやすいと感じました。他のアプリは支払い以外の機能もあって便利といえば便利ですが、支払い画面の起動まで時間がかかってしまうのが残念なところです。

還元率で考えても、PayPay、LINE Payもそれぞれカードを作っていれば同じくらいの還元率で利用することができますが、楽天ペイはキャンペーンも豊富です。カードを作成するにしても楽天カードの方がメリットが大きいので楽天ペイの方がおすすめです。

【作って良かった】クレジットカードおすすめ【楽天最強】

メルペイ

メルカリで出品している方はおすすめできます。というかメルカリを利用しないならまずやめておきましょう。

メルカリの売上をメルペイで使えるので、メルカリから売上を銀行口座に振り込んでもらう手間と手数料をとられることなく利用できるので、お得です。僕はメルカリで出品して売れた分をメルペイで利用しています。

au PAY

auユーザーで回線や電気もauという方はau PAYを使うメリットも大きいのではないかと思います。2020年5月に楽天ペイとau PAYが連携したので、相互のお店で使えるようになったので、楽天ペイが使えてau PAYが使えないというお店がなくなったのは嬉しいですね!

ファミペイ

一番微妙なのがファミペイ。利用できるお店がファミリーマートとKaemaというネットショップのみ。特化してる分わかりやすくて還元率もそこそこですが、できるだけ使うサービスを絞った方が利用状況に応じた還元率が高くなるので、その他のサービスでもファミリーマートは利用可能。

従ってファミペイは今のところ利用するメリットはほとんど無いと思います。

【結論】楽天ペイ+PayPayがおすすめ

楽天カードのポイント還元が大きい&キャンペーンが豊富なので一番のおすすめは楽天ペイです。楽天カードを持っている人は利用すべき決済です。

今持っていなくても楽天カードを作るメリットは大きいので、楽天カードを作るところからおすすめです。

ただし、ほとんどのお店をスマホ決済で済ませたい!という方は楽天ペイが使えないお店対策としてPayPayも利用できるようにしておくとほとんどのお店でスマホ決済ができます。

楽天カードがなければ、まずはPayPayを使ってみて、気に入ったら楽天カードを作って楽天ペイも利用するという流れが良いと思います。

僕は今日常生活において、財布を取り出して現金を支払うという行為はほとんどなくなりました

しかし、現金を使わなさ過ぎると気づいたら現金がほとんど無い状態でスマホ決済ができないお店に迷い込んでしまったりすることがあるので注意です笑

それでも、スマホ決済によって現金よりストレスなく決済ができ、更にポイント還元まで貰えるとなるとスマホ決済を使わない理由は無いですよね!

みなさんも、ぜひこの記事に出会ったらスマホ決済やってみてください!