一休みブログ
コンテンツへスキップ
メニュー
  • 旅行
  • 音楽
  • ライフ
  • プログラム
  • 検索
  • 旅行
  • 音楽
  • ライフ
  • プログラム

2020/07/14

【LINE MUSIC】有料版が3ヶ月無料なので使ってみた。※無料版との比較あり

なつりょ2020年7月14日

こんにちは、なつりょです。音楽が大好きです。特にJ-Rock。

コロナでライブ・フェスに行けないのは本当に辛いですね。。

今回はLINE MUSIC(ラインミュージック)の有料版が3ヶ月無料で使えるということで、試しに使ってみました。

無料版との比較も載せていますので音楽アプリを探している方はぜひ参考にしてみてください!

目次

  • 1 LINE MUSIC有料版と無料版比較
    • 1.1 細分化してみていきます
      • 1.1.1 料金について
      • 1.1.2 再生時間について
      • 1.1.3 オフライン再生について
      • 1.1.4 音質の変更について
      • 1.1.5 BGM・着信の変更について
      • 1.1.6 MVの再生について
  • 2 有料版を僕なりにレビューします
  • 3 LINE MUSIC有料プランを3ヶ月無料で使う方法
  • 4 まとめ

LINE MUSIC有料版と無料版比較

LINE MUSICには無料版(フリープラン)と2種類の有料プラン(ベーシックプラン、プレミアムプラン)の3つのプランがあります。
※ベーシックプランはAndroid端末のみ

それぞれの料金やできることなどをまとめた表がこちら

フリープラン ベーシックプラン プレミアムプラン

料金

0円 540円/月 960円/月
学生は半額
楽曲数 6400万曲
再生時間 フル再生
※月1回のみ
フル再生
※月20時間まで
フル再生
(無制限)
オフライン再生 × ○ ○
音質変更 ×
(低音質のみ)
○ ○
BGM・着信 月1回変更可 ○ ○
MVの再生 ○ ○ ○

細分化してみていきます

料金について

料金については、Spotifyとほぼ同額なので相応な感じですよね。

Amazon Music Unlimitedが780円なので、学割を除けばAmazonの方が値段だけで言えばお得な感じですね!

楽曲数は6400万曲。Spotifyは2020年7月時点では5000万曲と発表していますので、Spotifyより大きくリード。ちなみにAmazonは6500万曲らしいですね。Amazonつええ。。

再生時間について

再生時間はプランごとで異なります。

フリープランでは1回フル再生した楽曲は、その月では以後30秒しか再生できなくなってしまいます。もう一度フルで聴きたければ月が変わるのを待たなければいけません。

ベーシックプランはiPhoneでの契約なので正直わかりません。
予想ですが、月に20時間の再生時間を超えるとフリープランと同じ扱いになるのではないでしょうか。情報求む!

スタンダードプランは無制限で聴けます。もちろんデータ通信は消費してしまうので、オフライン再生を活用しましょう。

オフライン再生について

オフライン再生ができるのは有料版のみ。

他のサービスでもよくありますが、楽曲をアプリ内でダウンロードしておくことで、電波がない場所でも楽曲を再生することができます。

ダウンロードを大量にしていると端末の容量がいっぱいに…なんてことになるのでご注意を。(僕は容量いっぱいまでダウンロードしちゃって少し苦労しました…)

音質の変更について

こちらも有料版のみですが、音質の変更が可能です。

とはいえ、無料版でも聴いていられないほど低音質というわけではないのでご安心を。

BGM・着信の変更について

そして、LINE MUSIC一番の特徴であるのがLINEアカウントの連携によるBGM、着信の変更。

LINEは今や連絡手段としてダントツで使われているアプリですよね。

BGMを設定して個性を出してる人は少なく無いと思います。

僕もハマってる曲なんかをよく設定してます笑

ただ、これはフリープランでも月1回までは設定可能なので、頻繁に変更したいということでもなければ、プランによる差はないです。

MVの再生について

MVの再生についてはどのプランでも可能です。

ただ、画質の変更が有料プランでは可能です。

有料版を僕なりにレビューします

LINE MUSICの有料プランと無料プランをそれぞれ比較してみました。

LINE MUSIC一番の特長はやはりLINEアカウント連携が魅力のように感じます。

楽曲数や料金で言えば学生でない限り、Amazon Musicの方が分があるのでそこを判断基準とするのであれば、他のサービスを検討した方が良いように思います。

ただ、3ヶ月は無料で使えるのは魅力的です。

百聞は一見なので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

LINE MUSIC有料プランを3ヶ月無料で使う方法

まずはアプリダウンロード

ラインミュージック 人気音楽無料フル再生し放題

ラインミュージック 人気音楽無料フル再生し放題

無料posted withアプリーチ

ダウンロードしてLINE連携などを済ませて開くと、下の画像のようなホーム画面になります。

LINE MUSICホーム画面

画面上部にある「無料登録で楽曲をダウンロード」の「詳しくはこちら」をタップして進みます。

LINE MUSICプラン詳細

するとLINE MUSICの有料プランの詳細が表示されます。

「一般」をタップすると支払い画面へと進みます。

「学生」は僕が学生じゃなかったので押せなかったです…。おそらく同じような支払い画面に進むのではないかと思います!

LINE MUSIC支払い画面

ここで支払いの承認が完了したら、有料プランスタートです。

「価格」欄にあるとおり、僕の場合だと7月10日に承認したので、実際に課金がスタートするのは10月10日以降ということになります。

課金したくない場合はこの日までにApp Store→アカウント→サブスクリプションからラインミュージックを選択して「トライアルの終了」を選びましょう。

まとめ

LINE MUSICの有料プランを3ヶ月無料で使うための方法と、無料プランとの比較をしてみました。

僕なりの結論としては

  • Amazonアンチでもない限りは、Amazon Musicの方が料金も曲数も優秀なのでおすすめ
  • LINEのアカウントでBGM設定などを頻繁に変更したいならLINE MUSICがおすすめ

です。とりあえずは3ヶ月間は無料で使えるので、いったん自分で試すというのが一番の判断基準になると思います。

それでは、良い音楽ライフを!!

ラインミュージック 人気音楽無料フル再生し放題

ラインミュージック 人気音楽無料フル再生し放題

無料posted withアプリーチ

カテゴリー
  • 音楽
前の記事

【Hump Back】ライブ・フェスでよくやってくれる定番おすすめ曲

プロフィール

author

とある会社でWebコンテンツ全般の運営→9月から独立してフリーランスへ。動画編集やプログラミングを勉強しつつブログ運営中。お仕事ください。

  • プロフィールの詳細
    ご依頼はこちら

最近の投稿

  • LINEモバイルについて色々と調べてみた
  • 【モバイルオーダー】マクドナルドのアプリが最高になってた
  • 【iPhoneショートカットを使ってアプリのアイコンを変更する方法
  • 【LINE MUSIC】有料版が3ヶ月無料なので使ってみた。※無料版との比較あり
  • 【28歳無職】になりました

カテゴリー

  • SEO
  • プログラム
  • 動画
  • 小ネタ
  • 旅行
  • 生活
  • 自己紹介
  • 音楽
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 8月    

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年9月

Copyright © 2023 一休みブログ. All Rights Reserved.

Codilight Theme by FameThemes