こんな人向けです。
- RADWIMPSの〇〇って曲が良かった!他にも良い曲知りたい!!
- 今度RADのライブ(フェス)に行くから予習しておきたい。
RADファン(通称Wimper)暦15年。おそらく僕が人生で一番聴いてきたアーティスト。ライブ・フェスも多数参加。そんな僕がRADのライブ・フェスに初めて行く人向けにおすすめ定番曲をまとめました。おまけに個人的なおすすめも入れてます!w
正直全部良いけどね(中毒)
目次
RADWIMPSとは
【メンバー】
・野田 洋次郎(ボーカル)
ファンからは「よーじろー」と呼ばれている。一言で表現すると天才。TwitterなどSNSの更新頻度が結構高いのでフォローするとよーじろーという人間がちょっとわかりますw
・桑原 彰(ギター)
ファンからは「くわ」と呼ばれている。ワンマンライブ会場では自身プロデュースのくわバーガーを出店していたりする。
・武田 祐介(ベース)
ファンからは「たけだ」と呼ばれている。すね毛が多いらしいので「多毛田」とか、多弦ベースを使用するので「多弦田」と言われたりすることもあるらしいw
・山口 智史(ドラムス)の4人
ファンからは「さとしくん」と呼ばれている。ライブ中は常に笑顔で癒しの存在。現在ジストニアという神経症のため無期限活動休止中。
バンド名は、RAD=かっこいい WIMP=弱虫
「かっこいい弱虫たち」「すごいビビりたち」という意味です。
おすすめ曲
おしゃかしゃま
・一体どーなってるんダ・ヴィンチ
引用:RADWIMPS『おしゃかしゃま』の歌詞(うたまっぷ.com)
・上じゃなくたって下じゃなくたって横にだって道はあるんだ
とにかくかっこいい。そしてめちゃくちゃ早口。酸欠になりそう。RADの曲すべてに言えることなんですが、歌詞がすごい。人は好き勝手に生き物を増やしたり減らしたりしてるよなっていう風刺的な歌です。
ライブ・フェスの楽しみポイント
ラストの間奏で手拍子。これがめっちゃ長いw
ラストサビ前の間奏で洋次郎がメンバーを煽って遊ぶので非常に長くなりがちです(笑)でも答える桑や武田のギター&ベースのテクもすごいです!そしてその間ずっっと手拍子w
カウントダウンジャパン16/17では、この曲が年越しの瞬間でした。間奏で時間調節して、最後の演奏終わりと同時にカウントダウン10秒前というとても粋な年越しでした!
会心の一撃
・この心に足が生えてたら今日の行き先は違ってたかな
引用:RADWIMPS『会心の一撃』の歌詞(うたまっぷ.com)
・圧倒的で感動的な理想的超えて完璧な
言われたことをこなしているだけの日々、試験結果・合否通知で一喜一憂。そんなことを考えて過ごしている人には刺さると思います。
ライブ・フェスの楽しみポイント
ライブでかなり盛り上がる曲の一つだと思います。前奏から上がる感じしますよね!サビ前→サークル サビ→モッシュという流れをフェスではよく見ます。
カウントダウンジャパン13/14のときに初めて?この曲をやってくれて、かなり盛り上がりました。ラストのサビ前のCメロがちょっと長くて、当時僕はサークルで手拍子の代わりに床を全力で叩いてて、後ろの人は僕の背中を叩いててって感じだったけど、みんな初めて聴くから「え?これいつまでやんの?」って雰囲気になったのはかなり印象に残ってますw
前前前世
・遥か昔から知るその声に生まれてはじめて何を言えばいい?
引用:RADWIMPS『前前前世』の歌詞(うたまっぷ.com)
・君の前前前世から僕は君を探し始めたよ
おそらくRADWIMPSで一番認知度が高い曲。映画と歌が合わさって爆発的に売れましたね!
ライブ・フェスの楽しみポイント
MV同様にラストサビ前間奏で類人猿のように手拍子しましょう。みんなでやれば楽しいw
DADA
・生きてる間全て遠回り全て大回り
引用:RADWIMPS『DADA』の歌詞(うたまっぷ.com)
・近道がしたいならすぐそこにあるよ 壱、弐の、参で線路へ
人はエゴの塊だと感じる歌。あれをやりたくない、これをやりたくない。楽な道とか近道を探す。だけど死にたくはない。駄々こねてんじゃねえ!的なメッセージ。
ライブ・フェスの楽しみポイント
サビ前のフレーズの「壱、弐、参で線路へ」「針千本ノックで」をみんなで一緒に歌いましょう。そしてサビではひたすらジャンプ!
君と羊と青
・君を見つけ出したときの感情が 今も骨の髄まで動かしてんだ
引用:RADWIMPS『君と羊と青』の歌詞(うたまっぷ.com)
・あの日僕らを染め上げた群青が 今もこの皮膚の下を覆ってんだ
君+羊+青=群青。群青色のように爽快感のある曲です。この曲が収録されている絶体絶命というアルバムも分解すると糸+色+体+糸+色+命=愛しき体 愛しき命という意味が込められています。こういうところがRADって感じです!!
ライブ・フェスの楽しみポイント
Bメロ(サビ前)で「あぁ~おぉ~!」とみんなで叫ぶのが爽快です!!
いいんですか?
・こんなに人を好きになっていいんですか?
引用:RADWIMPS『いいんですか?』の歌詞(うたまっぷ.com)
・あなたといる意味を探したら明日を生きる答えになったよ
好きな人を好きになれば良い。好きなことにのめりこんだらいい。信じたい人を信じれば良い。あなたが選んだ人ならば。あなたが選んだ道ならば。そんな歌です。
ライブ・フェスの楽しみポイント
MVのようにひたすら手拍子で盛り上がりましょう!!
もしも
・もしも本当にもしも君も僕のこと思ってくれてたら
引用:RADWIMPS『もしも「みんな一緒に」バージョン』の歌詞(うたまっぷ.com)
・なんて考えてる僕をどうか叱ってやってくれないか
片思い全開の歌です。当時中学生だった僕はめっちゃ沁みましたw
ライブ・フェスの楽しみポイント
この曲はアンコールのときにみんなでサビを洋次郎たちが戻ってくるまで歌いまくります!この時スマホライトをみんなでかざしたりしますが、この行為には賛否あるようです。ライトのことでもめるのは洋次郎たちも望んではいるはずもないので個人的には問題が起こらなければ良いのかなとも思っていたりしますが…
おまけ
これからRADにのめりこんでもいいんですか?
いいんですよ。僕がライブではあまり歌われる可能性は低いけどおすすめしたい曲を紹介します。ていうか全部聴いてくれ
ブレス
・おさがりのキスでも 使い古しの愛してるも大事にするよ
引用:RADWIMPS『ブレス』の歌詞(うたまっぷ.com)
絶対延命ツアーのときに初披露された曲。RADでは珍しい洋次郎のピアノ弾き語り。歌詞がまた深いです。
セプテンバーさん
・夏が散らかしてった心を僕は紡ぐよ
引用:RADWIMPS『セプテンバーさん』の歌詞(うたまっぷ.com)
毎年9月3日は10年以上これを聴いてますw
リンクのライブ映像では笑顔の智史くんの姿も見れます!
祈跡
・生きたくても生きれねえやつがいるんだって そんなんも考えないで生きた気になんなって
引用:RADWIMPS『いいんですか?』の歌詞(うたまっぷ.com)
個人的に一番聴いた曲。今こうしてる間にもどこかで人が生まれて、そしてどこかで誰かが苦しみ死んでいく。「日常」の幸せに気づかせてもらえる曲です。1曲8分以上とかなり長いですが、メッセージがぎっしり詰まっています!!
最後に
RADWIMPSのおすすめ定番曲を紹介させていただきました。ライブ・フェスで歌ってくれると良いですね!他にもRADの曲は良いものばかりです。是非たくさん聴いてみてください!!